🇩🇪 多彩で多色、カオスで雑多なドイツの日常から時事のテーマも気ままに綴る身の丈自由帳 🇪🇺

🇩🇪 多彩で多色、カオスで雑多なドイツの日常から時事のテーマも気ままに綴る身の丈自由帳 🇪🇺

思いやりとおもてなしと心のインテリジェンス

by Jade

ヨーロッパの人達はどこかのおうちへ訪問するときの手土産が、とても上手だと思います。仲が良い友達とどこかへお邪魔するときも、うちに来てくださるときも、いつも感心します。どんなに仲が寄っくても「手ぶらで訪問」というのはあまりないので、なんとなく日本と似ているように思います。

「この間、チューリップが好きだって言ってたから」とか「ここのチェリータルト、おいしいんだよ」とか、私の好みを考えてくれているのだというのがとてもよく伝わってくるものを、さりげなく持ってきてくださったりします。
もちろん金額の大小ではなく、その気持ちがとても嬉しいです。

そんなわけもあるので、友達がうちに来てくださるときも結構考えたりします。
あの人は肉を食べないな、とか、この人はたしかアップルパイが好きだっけ、、まぁろうそくでも買い足しておくか、とかとか。。

これから春になり夏が終わる頃まで、ドイツはバーベキューをしたり知人宅へお邪魔したりうちに来てくださったりする機会がどんどん増えます。
日本でもドイツでも関係ありません、やはりどこの国でも「おもてなし」の心はあると思います。
感覚的にですが、ゲストでもホストでも、人を思いやる「おもてなし」の心と、インテリジェンスは比例するように思います。思いやりの心のインテリジェンス。もちろん学歴とかそういう話ではありません。

私もきちんと思いやりのある人になりたいと、今更のように思います。

You may also like

 Copyright © All Rights Reserved.