🇩🇪 多彩で多色、カオスで雑多なドイツの日常から時事のテーマも気ままに綴る身の丈自由帳 🇪🇺

🇩🇪 多彩で多色、カオスで雑多なドイツの日常から時事のテーマも気ままに綴る身の丈自由帳 🇪🇺

やっぱり道具はドイツ製、または日本製

by Jade

私は普段はあまりお化粧をしません。なにかポリシーがあったりするわけではなく、たいていの場合は展示会や仕事でどなたかに会ったり出かけたりするときだけお化粧をします。それに、私はおばあちゃん子だったので「お化粧」といいますが、たぶん今は「メイクをする」というのが生きた日本語かと思います。

普通に色々なメイク用品も一通りあるつもりでいますが、一つ買い換えようとずっと思っているのがまつげをくるんと上向きにするビューラーです。

少し前に行った美容院で偶然手に取った雑誌に、眼球が大きく目の幅が広い人用のビューラーがあると見かけました。
ふむふむ、刃物や道具で有名なゾーリンゲンにある会社のものです。貴金属の加工に使う工具同様、やっぱり道具はドイツ製もいいよね、うんうん道具は信頼のドイツ製か日本製だわと一人納得し、絵に描いたようにまんまと雑誌にあったビューラーをスマホで探し出し購入しました。

そして数日後に届いたのですが。

↓開けてびっくり本当に日本製

写真がぼやけてるけど

「ゾーリンゲンで作られているものはドイツ製」というのは私の思い込みだったのでしょうか、「長瀞ライン川下り」みたいに日本にも「ゾーリンゲン」があるのでしうか。ちょっとそのへんはよくわかりませんが、色々な国で生産されたものでもゾーリンゲンにあるこの会社の名前で販売しているということなのでしょう。
なにはともあれ、日本製のものが届いて私は結構嬉しかったりします。

…ただ、たぶん同じものは日本で買ったほうがきっと安いと思います。

You may also like

 Copyright © All Rights Reserved.