🇩🇪 多彩で多色、カオスで雑多なドイツの日常から時事のテーマも気ままに綴る身の丈自由帳 🇪🇺

🇩🇪 多彩で多色、カオスで雑多なドイツの日常から時事のテーマも気ままに綴る身の丈自由帳 🇪🇺

夏時間が始まり、桜も咲いてもうすぐ新学期【近況ご報告も兼ねて】

by Jade

夏時間が始まりました。夜8時くらいまで明るくて、まだまだ寒いけどこれからどんどん明るく、そして暖かくなる、たぶん私は1年で1番好きな季節です。

最後にこの日記帳を書いたのは11月、冬セメスターが始まって少し経ったころでした。
順調に、それなりにまじめに計画した通りに課題を発表したり提出したりしながらやっと春休みになりました。長い春休みもぐったりと過ごしている間に次のセメスターがあと数日で始まります。

日記を書かない間に

この日記を書くのにもwordpressのパスワードを忘れたり、ログインしたとたんにたくさんのプラグインのアップデートが待ち構えていました。この数ヶ月の古いバージョンにグーグルさんも耐えられず、ぜんぶリンクも接続も途切れていました。まぁ仕方ありません。

結局オフィスに通う日々に追われて、大好きな文章を書く作業、日記を書くことも少し間があいてしまいましたが、文章を書くことはやはり心や思考の整理になることを、あらためて思っています。
この日記を書くのはやっぱり楽しい?

今までで1番授業数が多い次のセメスター

先学期の授業からは、zoomではなくなってしまったのでかなり時間に追われることになりました。思ったよりはやく新型ウイルス騒動が落ち着いたのは本当に喜ばしいことですが、大学とオフィス、自宅の三角形を右往左往して時間が過ぎました。
…と思っていましたが、来学期はさらに忙しくなりそうで、本当はすでに少し心が折れそうになっています。と、それは言葉だけでそんなに弱くはないのですが、一つ勘違いしていた必修科目のことがあって、来学期はさらに大学で過ごさなくてはならない時間が増えてしまいました。1年前くらいに少しゆっくり勉強していたその分、次の夏セメスターはほとんど1年生の1学期目状態です。

これでどうやってオフィスにも通うのか… 普通に考えてみれば物理的に無理な状態です。せっかく声をかけてくれて、務めさせてくださっている雇用主となった知人夫妻にも申し訳ない気持ちになります。
私はきっちりと勉強の計画を立て、まじめに講義にも出席しているつもりになっているけれど、本当は前後を考えていないだけなのかと自分でも呆れていました。でもここまで来たからには大学の勉強も続けたいです。

そのような正直な気持ちもオフィスでほのめかしつつ、普段の事務の仕事やメッセの出展、販売業務をこなす日々でしたが、ある時、商品を紹介する15秒ほどの短い動画を3つ、私が作ることになりました。

未開の自己内才能の発見とうるさい自画自賛

私が勤務しているのは米国に母体がある会社です。主にシルバーのアクセサリーや鉱物・ミネラルを扱っている会社の、ヨーロッパにある分社です。以前自分で運営していた会社と同じような業務内容ですが、カメレオンの如く知人の会社流に慣れ、ヨーロッパではなぜか私が売上1位を独走させてもらっています。もちろん自分の会社のときと同じように、自分なりの最善の努力は出し惜しんだりもしません。

そんなほぼ販売特化型と思われていた私ですが、その15秒の動画3つで大型のメッセ2回出展分以上の、なんなら3回出展するくらいの売上がとんとんとんと階段を登るように、しかも短時間でたて続けにオンラインでありました。
(↑さすがにこのときは、自分の会社だったら…と思わなかったわけではありません。でもいいのです、自分は役に立てたと思えたので。)
私は写真と撮ること、とくに貴金属などの写真は下手ですが、動画を作る才能があったのでしょうか。今まで気が付きませんでした。無駄に動画を作ったりしていた甲斐がありあした。謎の才能開花の瞬間です。

ホームオフィスの時間を獲得

とてもありがたいことに、オフィスの備品のスマホで作ったその短い動画のおかげで、私は勤務時間の半分をホームオフィスで動画を作る作業に当ててもらえることになりました。もともと私が大学で勉強することに協力的な人たち(雇用主夫妻)でしたが、本当に大きな「ご褒美」に感謝の気持ちが溢れます。
写真撮影は下手でも編集はできますよ、画像編集も請け負うことにしました。

とても恵まれた環境だと思います。私にとっては完璧といってもいいくらいです。
とくにこの夏セメスターはまたまた聖書ヘブライ語の授業を取らなくてはならないので、重い重い分厚い辞書を持って学校の帰りにオフィスに行かなくてすむと思うと、それだけで心が軽くなります。

このように完璧な環境をいただいたので、来セメスターも、重い辞書を担ぎながらでも全力で駆け抜けようと思います。

You may also like

 Copyright © All Rights Reserved.