🇩🇪 多彩で多色、カオスで雑多なドイツの日常から時事のテーマも気ままに綴る身の丈自由帳 🇪🇺

🇩🇪 多彩で多色、カオスで雑多なドイツの日常から時事のテーマも気ままに綴る身の丈自由帳 🇪🇺

Basel world 2009

by Jade

3月26日から Basel world がはじまりました。放浪中の調度よい機会なので見学に行ってきました。

開催期間が長いのに会場内は結構な人の多さで、やはりバーゼルといえば時計だなぁと実感です。老舗の時計屋さんやブランドのものでも見て回るつもりでしたが、思いのほかスイスやドイツの小さな工房も多く、部品の一つ一つを手作りし時計を作る人達に出会いました。ジュエリーもかなり小さな物体ですが、時計の小さな部品から作られる世界はまさに宇宙です。時計の世界は本当に人を惹き付けて止みません。
また今年は欧州のアパレルブランドも時計やアクセサリーに参入したところが多く、私にとってはとても見ごたえのありお得感のある展示会でした。

大きな展示会ですのでジュエリーの会場にも楽しみに行きましたが、こちらの会場は来場者が時計よりもかなりまばらで…でもこれはきっと世界共通、時代の流れで仕方のないことなのでしょうか…業者さん方の予算もInforgentaとバーゼルで分散されるとかいう以前の問題なような。

場外ですが私が感動したのは、スイス鉄道はバーゼルの展示会会場と提携して乗車券と入場券をコンビにした素晴らしいチケットのシステムがあることです。バーゼルの街自体は、すばらしい街ですがあまりこのような大規模なショーのためのインフラが整っているとはいいにくい、スイスでは大都市ですがスイス以外の国から見れば小さな街です。でもこの便利なチケットのアイデアは秀逸です。このチケットを使って期間中にまた会場に行こうと思います。

You may also like

 Copyright © All Rights Reserved.